| 西暦 | 平成 | 主要な出来事 |
|---|---|---|
| 1989 | 1 | 1989年3月4日KSGG発足(会長:高杉治興) |
| 横浜港豪華客船歓迎行事奉仕活動始まる | ||
| 「日本語を楽しく語る会」(現在の「日本語支援グループ」)始まる | ||
| 1990 | 2 | 初めての大型国際会議「第5回国際生態学会議」奉仕活動 |
| 「国際理解講座」始まる | ||
| 1991 | 3 | 第3回世界陸上選手権大会奉仕活動 |
| 「英語クラブ」始まる | ||
| 1992 | 4 | 「かながわ善意通訳の集い」かながわ国際推進協議会との共催で初開催 |
| 1993 | 5 | JNTOより団体表彰される |
| 「かながわ善意通訳の集いJKSGG主催となる(第1回) | ||
| 1994 | 6 | 「フランス語クラブ」始まる |
| 1995 | 7 | 「時事英語研究会」始まる |
| JICA東京研修員定期鎌倉観光案内の本格化(第1回は1989年) | ||
| 1996 | 8 | 県観光協会より団体表彰される |
| 「小田原・箱根SGGクラブ」独立サポート | ||
| 湘南国際村国際会議出席者鎌倉案内始まる | ||
| 1997 | 9 | 「PWL主催スポーツ大会(水泳及びバスケットボール大会)奉仕活動始まる |
| 1998 | 10 | 「古都スケッチと歴史を学ぶ会」(現在の「観光案内オリエンテーション」)始まる |
| 1999 | 11 | 10周年記念誌「十年の歩み」発行 |
| ホームページ運用開始 | ||
| 2000 | 12 | 横浜観光コンペンション・ビューローより団体表彰される |
| 「スペイン語クラブ」始まる | ||
| KSGG主催第1回「バスツアー研修会」実施 | ||
| 2001 | 13 | KSGGメーリングリスト(ML)運用開姶 |
| 2002 | 14 | FIFAワールド・カップ2002関連奉仕活動 |
| 神奈川新聞社より「神奈川県地域社会事業賞」授与される | ||
| 2003 | 15 | 全国大会(横浜)開催の決意表明・準備態勢に入る |
| 2004 | 16 | 「第8回全国善意通訳の集い・横浜大会」開催 |
| AOTS研修生定期鎌倉案内本格化(第1回は1992年) | ||
| 2005 | 17 | 新会長(栗林伊与子)による新体制発足 |
| KSGGガイドテキスト発行 | ||
| ホームページによるガイド依頼受け入れ開始 | ||
| チューター制による留学生日本語支援活動開姶 | ||
| 「中国語講座」始まる | ||
| 2006 | 18 | JICAより感謝状授与される |
| 米ウィリアムパタソン大学日本短期留学プログラムサポート | ||
| 「ガイドのための中国語講座」(現在の「実践中国語倶楽部」)始まる | ||
| 2007 | 19 | AOTSより感謝状授与される |
| 2008 | 20 | 発足20周年を迎え20周年記念行事実行委員会結成(09年3月「記念式典」催行) |
| 「横浜ライフデザインフェアー」にKSGGを出展。善意通訳活動等を紹介。 | ||
| 2009 | 21 | 前年度に引き続き、2度目の「横浜ライフデザインフェアー」に出展 |
| 2010 | 22 | 「地域デビュー応援フェア」に参加。善意通訳活動の意義を紹介。 |
| 第一回かながわ観光大賞(受入体制おもてなし部門)を受賞 | ||
| 2014 | 26 | 観光庁長官から優良善意通訳団体として感謝状を授与される。 |
| 2016 | 28 | JICAより国際協力感謝状を授与される。 |
2016.10.13 JICA理事長表彰を受賞しました。
JICA(国際協力機構)市ヶ谷ビル国際会議場で、第12回JICA理事長表彰・感謝状の贈呈式が行われ、北岡伸一理事長から国際協力感謝状を授与されました。当クラブは、JICA東京国際センターに滞在する研修員に対し、1990年から26年間に亘り鎌倉等のボランティアガイドツアーを実施しており、また、同横浜国際センターの研修員への日本文化の紹介等の貢献が評価されたものです。

2014.12.12 観光庁長官から優良善意通訳団体として感謝状を授与されました。
善意通訳普及運動(グッドウィル・ガイド)創設並びに日本政府観光局(JNTO)創立50周年記念として、全国90SGGの中からKSGGを含む19団体に対し、観光庁長官より感謝状が授与されました。式典は久保観光庁長官、松山JNTO理事長の式辞に続いて、当日出席した17団体の各代表者に感謝状授与が行われ、河合会長が代表謝辞を述べました。


2010.11.4 第一回かながわ観光大賞(受入体制おもてなし部門)を受賞しました。
平成22年11月4日(木)13時30分から、メルパルクYOKOHAMAにて「かながわ観光大賞」の表彰式を開催し、各部門において大賞に輝いた5つの取組みが知事より発表されました。
大賞受賞者には、知事より賞状が授与され、プレゼンテーターのかながわ観光親善大使・高島礼子さんから副賞の楯が授与されました。



(神奈川県ホームページから(2014.11.28))